大宮散策

行程:所沢⇒秋津⇒新秋津(9:10)⇒南浦和(9:39)⇒浦和⇒大宮⇒土呂(10:01)⇒
○盆栽美術館
盆栽文化振興の核となる施設として、世界に誇る盆栽の名品の展示や盆栽文化の紹介などにより国内外に向け情報を発信している。
平成22年3月28日開館
○盆栽村
江戸時代から明治、大正時代までは、現在の文京区千駄木の団子坂にあった多くの植木商が、大正12年に起きた関東大震災をきっかけに盆栽村に移転してきた。盆栽村の中には江戸時代に移転し現在4代目の経営する老舗もある。
☆蔓清園
○県立歴史と民俗博物館
歴史と民俗の博物館は、埼玉の歴史と民俗に関する資料を収集・保管し、総合的に調査研究することにより、埼玉の地域的特性を明らかにし、その成果を展示公開・情報発信するとともに、県民の学習活動や交流の場となることにより、県民各層の心豊かなくらしと新たな文化の創造に寄与する目的で2006年4月1日に建てられた。
写真上右は日本最大の板碑。応安2年(1369)銘の迦一尊種子板碑(釈長瀞町・地上537㎝)

写真上は古墳の大きさの比較したもので、中央は仁徳陵古墳、左上はフグ王のピラミット、その下が西武球場。右が埼玉古墳群の稲荷山古墳と丸墓山古墳。
☆NHK大河ドラマ「黒田官兵衛」で織田信長に謀反を企てた荒木村重。その子、岩佐 又兵衛の三十六歌仙額(川越市仙波東照宮所蔵、重要文化財)が展示されていた。

○氷川神社
今から2千4百年以上の歴史を持つと云われる大いなる宮居として、大宮の地名の由来にもなった日本でも屈指の古社。武蔵一宮として関東一円の振興を集め、初詣には多くの参拝客で賑わう。氷川神社名の社は、埼玉県下、東京都下、神奈川県下に及び二百八十数社を数える。
ご祭神は須佐之男命、稲田姫命(櫛名田比売)、大己貴命(大国主命)
★写真上は参道と社殿
★氷川神社境内(写真上)